U-9)トレーニングマッチ 3/16

2024年03月19日 | U-9 (3年生)

和田JFCさんとトレーニングマッチを行いました。
残念な結果となりましたが、サーラカップ前に課題が出て良かったと思います。

今までは前でボールが取れ圧倒する試合も多かったと思いますが、先週・今週と主導権を握る事が全く出来なかったね。
前から追ってしっかりとハマった時は、ボールを取りきれてチャンスになります。
逆にタイミングが遅れてかわされた時はピンチになります。

相手チームは河輪のポジショニング(場所)とスペース(空間)を空ける為にボールを動かしてきます。
連動して奪いに行く事、チームの課題です。
前線4人(FW、MF)が前からボールを奪いに行った時、DFが次に何処にボールが出てくるのか狙いに行く。
DFはコンパクトに、チームとして近い距離でサッカーが出来るようになれば、ボールを奪える回数が増えます。
局面は 1対1 になりますので、1対1 に絶対負けない事。
近い距離を保てれば、守備時に 2対1 の数的有利の状況を作れます。
ボールが動いてる間に『時間』はあるはずです。
『時間』があれば正解なポジショニングを取る事が出来ると思います。
正しいポジショニングを取れるように一緒に練習していきましょう。

攻撃面では、ボールの動かし方に課題があります。
足元でボールをもらえば、相手チームには狙われます。
ボールがない時に常に縦(前)を見れるポジショニングを取れれば、攻撃のスピードは上がります。
ボールを動かしてる際、『相手ゴール、相手、スペース』を見れるようになれば、少ないタッチでのプレーが増え、ボールを繋ぐ事ができるし、チームとして得点を多く取れるはずです...根気強く練習して行きましょう。

来週の青城カップは優勝出来るように頑張ろう。 

浜松和田JFCさん、本日は試合をしていただき、ありがとうございました。
今後の交流もよろしくお願いいたします。

保護者の皆様、本日は応援ありがとうございました。
今後も子供達と一緒に頑張りますので、引き続きサポートをよろしくお願いいたします。(Sコーチ談)

U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16
U-9)トレーニングマッチ 3/16 U-9)トレーニングマッチ 3/16

同じカテゴリー(U-9 (3年生))の記事
3年生TRM(9/28)
3年生TRM(9/28)(2024-09-30 16:16)

削除
U-9)トレーニングマッチ 3/16